今回は、テレビやSNSで話題となった”おじさんトレカ”について、詳細と人気のワケをご紹介したいと思います。
また、どこで手に入れることができるかについても記事の後半でご紹介いたします。
”おじさんトレカ”とは
福岡県の子供たちの間で突如として人気になった”おじさんトレカ”とは、正式名称はサイdo男(メン)カードで、一般的なカードゲームとは異なり、実在する”おじさん”たちがカードに描かれています。
カードに描かれているのは、福岡県の香春町に住んでいる地域のおじさんたちという斬新なカードゲームで、地元の子供たちから人気を博しているとのこと。
製作者の方の話では、子供たちと地域のおじさんの関係づくりがしたいという想いから制作に至ったそうです。
子供たちからの人気が高まり、中にはおじさんたちのサインをもらった子までいるほどの話題となりました。
なぜ子供たちに人気なのか
突如として話題になった”おじさんトレカ”だが、その人気の背景には若者を中心としたカードゲーム人気、とりわけ「ポケポケ」の存在が大きく影響しているとの声も上がっている。
「ポケポケ」とはポケモンカードのスマホ版でその人気は計り知れないほどであるが、福岡県の春香町では”おじさんトレカ”が大流行しているとのことのようだ。
具体的には以下のような理由で人気になっていると思われます。
✅対戦型ゲームとしての要素
✅レアカードなどの交換やコレクション的要素
✅カードの中の人と実際に会うことができる
楽しみ方は人それぞれですが、主に友達とカードを使って勝負するゲームとしての面白さに加えて、コレクションやリアルに会えるという斬新な切り口が話題を呼んでいる要因でしょう。
また、昨今のトレーディングカード人気もこの”おじさんトレカ”の人気に拍車をかけていることが考えられます。
どんなカードがあるの?

出典:「ポケポケ」より人気? 不思議な“おじさんトレカ” 地元の小中学生に大流行 高齢化の地域活動が活性化【福岡発】|FNNプライムオンライン
画像にあるように、それぞれのカードには特徴を表すニックネームのような名前が書いてあり、HPやMPといった設定があります。
各カードにはそれぞれ能力や攻撃、カードに描かれている人の特徴などが記載されており、ゲームとしての要素だけでなく地元のヒーローとしての一面もあるところが面白いポイントです!
また、カードは約40種類でキラカードなども存在し、さらに「技」まであるため非常に個性的なカードゲームのため人気が集まるのも納得です。
人気カードやキラカードも存在する

出典:「ポケポケ」より人気? 不思議な“おじさんトレカ” 地元の小中学生に大流行 高齢化の地域活動が活性化【福岡発】|FNNプライムオンライン
特に人気のカードは「オールラウンダー」というカードで、モデルになっているのは地元で元刑務官の経歴を持ち、現在はボランティアとして”地元住民のあらゆるお助け活動”をしている藤井さん(68)という方だそうです。
「オールラウンダー」の名前通り、万能な効果を持っていることや地元・香春町で実際に活躍されているという点が人気の理由だと思います。
このほかにも「ファイヤーウォール」や「ソニックフォトン」という名前や「Fのゆらぎ」という技名からもネーミングに魅力を感じることでしょう。
どこで買えるの?値段は?
トレカは町の公共施設内の駄菓子屋で販売されています。
価格は3枚で100円、6枚で500円(キラカード入り)とやや良心的な価格設定です。
香春町の協議会にて1つ1つ手作りされているため、大量生産はされていない点には注意が必要です。
まとめ
福岡県・香春町で人気となっている”おじさんトレカ”ですが、カードゲームとしての面白さもありつつ、コレクションや実際に会えるというところに魅力を感じている子供が多いということがうかがえます。
昨今のトレーディングカード人気の流れに乗った斬新なアイディアと、地域活性化の取り組みという側面がメディアやSNSでも話題を呼んだのだと思います。
地域の活性化につながりつつ子供たちの娯楽としてのニーズも満たすことができるので、これをきっかけに他自治体でもこういった取り組みが増えていくのではないでしょうか。
コメント